男性のブライダルチェックって何をするの?費用はどのくらいかかるの?

男性妊活

こんにちは♡こちらでは男性のブライダルチェックについて、費用から内容までお伝えしていきます!

男性は女性よりも病院へ行きづらいと考える方が多いのではないかと思います。それでも奥様との将来のために勇気を出して検査をしに行きます!!という方の参考に少しでもなれればと思います🌼

男性のブライダルチェックの費用について

医療機関により多少前後しますが、およそ3~5万円になります。精液検査だけでしたら1万円未満でできますが、

せっかく勇気を出して検査を受けに行かれたのであれば、将来子供を持つのに影響がある病気があるのかないのかを、ここでしっかり検査しておくことをお勧めします!

男性のブライダルチェックの気になる内容について

主に精液検査と血液検査、尿検査で構成されていて丸々セットになっているところや、オプションで希望があれば追加して行う医療機関とがあります。

ご自分の希望に合う病院を選ばれるといいと思います!

精液検査の方法

ほとんどが専用の容器を渡され自宅で精液を採取し、持参するという流れになります。以前はメンズルーム(別途約2000~3000円)での採取もできましたが、

コロナの影響もあり今は使用を禁止しているところもあるようです。(男性不妊専門の病院ですと精子を採取してからの経過時間で様々な影響がでるということで、

院内での採取のみ、というところもあるようです)

精液を持参する際の注意点

  • 採取した精液は、採取してから3時間以内に持参する
  • 人肌をキープして持参する(冬など寒い場合はアルミホイルやタオルに包むと良い)
  • 容器を傾けないよう気を付ける

精液を採取してからは3時間以内と記載しましたが、できれば早いほうがより正確に検査できます。病院をどこにするか決める際には、通いやすさも考えて検討するといいと思います!

ちなみに・・・私の場合は夫の精液を私が持参したのですが、その時に受付で恥ずかしい思いをしました😢

持参した際に‘’タオルは外して受付へ提出してください‘’と書かれていたので、その通りに渡されていた紙袋から出し、包んでいたタオルを外し、精液が入った容器をそのまま提出してしまったのです👀

受付の方がびっくりしたような表情で少し慌てている様子を見て、私もハッと気づきましたが、その時にはもう遅く、『袋の中に入れてご提出ください』と言われてしまいました💦

すごく恥ずかしかったです!(笑)待合室の椅子に座り少し落ち着いてから、‘’受付の人あんなに驚いた顔してたけど私の他にも同じようなことした人絶対いたでしょ‘’と

思ってみたり、冷静に‘’そのための紙袋だよね、あの紙袋は・・・‘’と思ってみたり、ということがありました。

こちらを読んでくださっている皆様は私のようなドジはしないと思いますが、念のためこちらもご注意ください⚠

精液検査でわかること

  • 精液量
  • 色調
  • pH値
  • 精子濃度
  • 総精子数
  • 運動率
  • 前進運動率
  • 正常形態率

これらの項目が基準値に達しているのかどうかが、奥様が妊娠できるかどうかに関わってくる一つの要因となります。

どれも大切なのですが、特に運動率の前進運動率の値が悪いと、女性の卵管を通って卵子まで精子が到達できず受精できない、ということになってします。

ご夫婦で妊活を始める場合には、喫煙や過度な飲酒を控え、バランスの良い食事や運動を心掛けた生活を送ることで検査での不安も軽減できるのではないかと思います。

血液検査でわかること

不妊症に関る感染症の有無や風疹の抗体があるかどうか、男性ホルモンの値や腎機能や肝機能の状態など様々なことが分かります。

ここで気を付けるべきことは、奥様が風疹の抗体を持っていたとしてもご主人様が抗体を持っていなかった場合は、なるべく早めにワクチンを打つことをお勧めします。

妊娠20週頃までの妊婦さんが風疹ウイルスに感染してしまうと、先天性風疹症候群の子供が生れてくる可能性が高くなります。

また、そうでなくとも成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり脳炎を合併するなど小児よりも重症化する恐れがあります。

尿検査でわかること

血液検査ではわからない不妊症に関る感染症、クラミジアや淋病の有無が分かります。

まとめ

検査ってどんなことをするのか分からないと、余計に不安が膨らんでしまうものですよね?事前に知っておくことである程度予測できたり不安も軽減することに繋がります。

また院内の状況が分からないことも不安材料の一つかと思います。女性だらけだったらどうしよう、など気になりますよね。

その場合は男性不妊専門の病院もありますので、まずはお二人のこれからに興味を持ち、調べたり話し合うことを大切に取り組んでいってほしいと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました